寝違え(短時間のソフトな整体×再発予防)

寝違えで首が回らない・振り向けない方へ。状況に合わせて、 首肩・胸郭のこわばりをやわらげ、呼吸・姿勢・動作を整えます。

「朝から首が固まって振り向けない」

「上を向けない・痛みで可動域が狭い」

施術は必要なポイントだけを短時間で整えます。(長時間の揉みほぐしは行いません)

関連: 首の痛み・首こり斜角筋症候群ストレートネック肩こり頭痛頚椎神経根症

約50分
検査+施術+使い方トレーニング
無理な矯正なし
安心・安全を重視
日常で再現
根本改善+再発予防

なぜ“その場しのぎ”になりやすいのか

一時的な揉みほぐしだけでは、呼吸・姿勢・動作が変わらず、首肩のこわばりが再発しやすくなります。

浅い呼吸と頸・肩の過緊張

うつむき姿勢や噛みしめで胸郭が動きにくく、首周りに負担集中。呼吸×肋骨×頸部の連動から整えます。

枕・寝姿勢・画面の高さ

合わない枕、長時間の前屈み、低すぎ/高すぎる画面は再発要因に。寝/デスク環境を最適化します。

肩甲帯と頸の不協調

肩甲骨が動かず頸で代償→筋膜が過敏化。肩甲帯−頸部の協調を回復させます。

当院のアプローチ|寝違え

検査と評価

  • 痛みの出る方向・時間帯、枕と寝姿勢、デスク環境を共有
  • 体の使い方チェックで呼吸・姿勢・頸肩顎・肩甲帯の連動を評価
  • 当院は病院ではないため診断は行いません。必要に応じて受診をご検討いただけます。

施術

  • 後頭部・頸部・肩甲帯・胸郭の滑走性を高めるソフトな手技
  • 強刺激・スラスト矯正・長時間の揉みほぐしは行いません
  • 短時間で必要部位だけ整え、負担を最小限に

※ 強い痛み・発熱・急な悪化などの際は施術を行いません。

練習(コーチング)

  • 呼吸×肋骨×頸部の協調(浅い呼吸→肋骨が動く呼吸へ)
  • 肩甲帯−頸部の連動(肩甲骨の下制/上方回旋の学習)
  • 寝/デスク環境の見直し(枕の高さ・画面の位置・肘置き)
  • 顎・舌・頸の協調(噛みしめの予防)

受診の目安と当院のサポート

多くの寝違えは、やさしい施術と日常の使い方の見直しで様子を見る選択肢があります。次のような場合は病院での評価もご検討ください。

病院の受診を検討する目安

  • 外傷(転倒・交通事故)直後の首の痛み
  • 発熱・悪寒を伴う強い痛み/夜間に増悪が続く
  • 手・腕のしびれや脱力、細かな作業がしづらい
  • 激しい頭痛・回転性めまい・吐き気を伴う
  • 日ごとに悪化、または48〜72時間で改善が乏しい

当院でできること

  • 頸・肩・胸郭・肩甲帯の滑走性を高めるソフトな施術
  • 呼吸・姿勢・動作のコーチングで負担を減らす
  • 枕・寝姿勢・デスク環境の簡単な調整ポイント

初回の流れ

1

カウンセリング・検査(約10分)

痛みが出る方向・寝姿勢・枕・デスク環境を確認。姿勢・可動域・呼吸の動きをチェック。

2

施術(約5〜10分)

過敏部位を避けつつ、頸〜肩甲帯〜胸郭の滑走と連動を高めるソフトな手技で負担を軽減します。

3

体の使い方トレーニング(約25〜30分)

日常で再現できる小さなコツをマンツーマンで習得。無理なく続けられる形に落とし込みます。

料金

メニュー 内容 料金(税込)
初回 カウンセリング・検査・施術・練習(約50分) 12,000円
2回目以降 状態に応じた施術+フォーム調整(約30〜50分) 12,000円
※ 自費施術です/現金・各種キャッシュレス対応可
※ 症状に関わらず、初回・2回目以降も同一料金です。

ご予約

現在の痛みの出やすい動作寝/デスク環境についてお聞かせください。

よくあるご質問

整体だけで寝違えは治りますか?
外傷や重い病気が疑われる場合は病院での評価をご検討ください。多くの寝違えは、短時間のソフトな施術と日常の使い方の見直しで様子を見る選択肢があります。
どのくらいで良くなりますか?
個人差があります。まずは痛みが出る方向・時間帯を避けつつ、呼吸・肩甲帯−頸部の協調、寝/デスク環境の調整など「小さな改善」を積み重ねます。
いつ病院を受診すべき?
外傷直後、発熱・悪寒、手のしびれや脱力、激しい頭痛・回転性めまい・吐き気、日ごとに悪化や48〜72時間で改善が乏しい場合は受診をご検討ください。

アクセス

豊見城市を中心に、沖縄南部をはじめ中部・北部からも多くの方にご来院いただいています。

ページ上部へ戻る