「首の付け根〜肩・腕のしびれ、重だるさ」
「上肢挙上・深呼吸・振り向き・デスクワークで悪化」
当院は呼吸・姿勢・重心・連動を整え、 斜角筋の過緊張や第1肋骨の硬さ、肩甲帯の位置不良による負担を軽減します。
施術は必要なポイントだけを短時間で整えます。(長時間の揉みほぐしは行いません)。
そのうえで日常動作・ワーク姿勢のトレーニングで根本改善と再発予防につなげます。
関連: 胸郭出口症候群/ 頚肩腕症候群/ 首の痛み・首こり/ 肩こり/ 巻き肩/ 猫背/ 腕のしびれ
表面のコリほぐしだけでは、肋骨・呼吸・頸部の連動や肩甲帯の位置・使い方が変わらず、再発しやすくなります。
前突姿勢や浅い呼吸で斜角筋がこわばり、第1肋骨まわりが硬くなりやすい。神経・血管の通り道が狭くなる素地に。 まず呼吸×肋骨×頸部の連動から力みを抜きます。
重いバッグ片掛け/肘置き不使用/高いモニタ位置などで肩甲帯が下がりがちに。鎖骨下スペースの圧迫要因となります。
視線が低すぎ/高すぎると頸部の負担増→斜角筋が張りやすい。デスクの画面高さ・肘置き・キーボード位置を見直します。
※長時間のマッサージは一時的に気持ち良くても、かえって体に負担をかけることがあります。
症状がなかなか治らない・すぐ再発するのは、筋肉だけが原因ではありません。
体の使い方が悪いと、頸部・肩甲帯・胸郭の負担が積み重なり、 神経・血管の通り道の過敏化につながることがあります。
当院では使い方を見直し、日常での姿勢・視線・肩の位置・呼吸を一緒に修正して、 再発しにくい動き方を目指します。
症状が出る姿勢・動作を共有し、呼吸・頸部・肩甲帯の連動と作業環境をチェック。
過敏な部位を避けつつ全体の滑走と連動を高めるソフトな手技で、頸〜肩〜腕の負担を軽減します。
日常でラクに動けるようにするための体の感覚を、マンツーマンで少しずつ身につけていただきます。
完璧でなくて大丈夫。小さな気づきの積み重ねが再発予防につながります。
| メニュー | 内容 | 料金(税込) |
|---|---|---|
| 初回 | カウンセリング・検査・施術・練習(約50分) | 12,000円 |
| 2回目以降 | 状態に応じた施術+フォーム調整(約30〜50分) | 12,000円 |
どのような症状のお悩みがあるかお聞かせください。
豊見城市を中心に、沖縄南部をはじめ中部・北部からも多くの方にご来院いただいています。