ご予約はこちらから
豊見城市・那覇市・糸満市・南風原町・八重瀬町・宜野湾市・沖縄市・名護市など、沖縄県内からご来院いただいています。
沖縄で首の痛み・首こりにお困りの方へ。「首が固まってつらい」「振り向くと痛い」「頭痛まで出てきた」――そんなお悩みはありませんか?
首の不調は、姿勢・動作のクセ・筋持久力の不足・呼吸パターンなどが重なり、同じ部位に負担が集中しやすいのが特徴です。
当院では短時間施術(5~20分)に加えて体の使い方(動作・姿勢・呼吸)を具体的に整え、日常で首だけに負担が集中しない体づくりをサポートします。
① こんなお悩み、お持ちではありませんか?
- デスクワークやスマホで首がガチガチに固まる
- 左右や上を向くと首が痛む・動かしづらい
- 首〜肩にかけて重だるく、夕方に悪化しやすい
- 首の不調に頭痛・目の疲れ・吐き気を伴う
- 朝起きたら首が痛くて動かない(寝違えのような症状)
- 病院やマッサージを試しても戻りやすい
② 受診が必要なサイン(まずは病院へ)
次の症状がある場合は、まず医療機関での診断を優先してください。
- 夜間痛・安静時痛が強い(じっとしていても痛い)
- 腕〜手のしびれ・脱力、感覚異常がある
-
転倒・事故など外傷後の急な痛み・腫れ・熱感がある
- 発熱・全身倦怠感を伴う
診断と急性期対応を終え、回復期に入ってからは日常復帰のための体の使い方(動作・姿勢)調整が役立ちます。当院はこの段階を中心にサポートします。
③ 首こり・首の痛みの主な原因
-
姿勢の問題:頭部前方位・猫背・巻き肩で頚部に負担集中
-
筋緊張・筋持久力不足:同一姿勢の継続で過緊張/支える筋のスタミナ不足
-
呼吸パターンの乱れ:浅い呼吸で頚部筋群が過活動になりやすい
-
外傷後・炎症後の回復過程:医療対応後、可動と使い方の再学習が必要
-
加齢変化:頚椎・椎間板の変性により負担が偏りやすい
※外傷や強い炎症が疑われる場合は先に医療機関での評価を受けましょう。
④ ストレートネック(スマホ首)の対策
-
モニター/視線の高さ:画面上端=目線〜少し下を目安に。
-
座面と骨盤:座面は膝よりやや高め、骨盤を立てて“あご出し”を防止。
-
腕の置き場:肘を支える面を作り、首だけで支えない。
-
呼吸:浅呼吸を避け、肋骨が広がる呼吸で頚筋群の過活動を抑える。
-
スマホ:胸の前〜目線近くまで上げて操作(うつむき時間を短縮)。
詳しいセルフチェックや環境調整は来院時に共有します。当院のアプローチもご参照ください。
⑤ 当院のアプローチ
原因と負担特定
問診と機能チェックで、誘発動作・姿勢の癖を確認し、負担が集中するポイントを洗い出します。
段階設計
急性炎症が落ち着いた段階から、安全な可動域の回復/頚胸移行部・肩甲帯・呼吸の調整を段階的に行います。
全身連動で動く
体幹・骨盤・肩甲帯の連動を引き出し、座位・家事・スポーツ動作に応用。首の一点に負担が集中しないよう設計します。
予防と自己ケア
モニター高さ・座り方・腕の置き場・呼吸・「痛みを出さない動作」への置き換えなど、日常で再現しやすいコツを共有します。
⑥ 料金と理想的な通院頻度
1回:12,000円
- 初期は週1回×3〜5回で、動作の再学習と可動の安全な回復を確認
- 以降は月1〜2回のメンテで“良い使い方”を定着
“使い方”が身につくまでの目安
- 運動経験あり:感覚が鋭く、短期間で変化を実感しやすい
-
前かがみ姿勢が習慣化:偏りの是正に時間が必要なため、3〜12ヶ月を目安に段階的に改善
⑦ よくある質問(首の痛み・首こり・ストレートネック)
- 強い痛みやしびれがあるとき、整体に行っても大丈夫?
-
夜間痛・安静時痛・しびれ・外傷後の腫れなどがある場合は、まず医療機関での診断を優先してください。診断後、回復期に入ってから体の使い方(動作・姿勢)の再学習を行うと安全です。
- ストレートネックと首こりの関係は?
-
ストレートネック(スマホ首)は頭部前方位が続く状態で、首こりや頭痛の一因になります。視線の高さ・座面・腕の置き場・呼吸を整えると負担分散が進み、再発予防に有効です。
- 何回くらいで楽になりますか?
-
個人差はありますが、目安は週1回×3〜5回で変化を確認し、その後は月1〜2回のメンテで良い状態を定着させます。
⑧ お客様の声
-
30代女性|那覇市
「デスクワークで首肩が重かったのが、座り方と腕の置き場を見直して夕方のつらさが激減。首の可動も出てきました。」
-
40代男性|豊見城市
「振り向きで痛かった首が、体幹と連動させる意識でスムーズに。運転時の負担も減りました。」
⑨ 関連ページ