不眠症(生活を整える整体×再発予防)

不眠でお困りの方へ。病院での治療を最優先にしながら、首肩・顎のこわばりをやわらげ、 呼吸・姿勢・生活リズムを日常で整えるサポートを行います。

「寝つけない・途中で起きる・朝スッキリしない」

「ふわふわする・頭が重い・肩や首が張る」

施術は必要なポイントだけを短時間で整えます。(長時間の揉みほぐしは行いません)

関連: 自律神経失調症頭痛眼精疲労肩こり首の痛み・首こり体の歪み

約50分
検査+施術+使い方トレーニング
無理な矯正なし
安心・安全を重視
体の使い方を習得
根本改善+再発予防

なぜ“その場しのぎ”になりやすいのか

一時的なリラクゼーションだけでは、呼吸・姿勢・生活リズムが変わらず、首肩・顎のこわばりが再燃しやすくなります。

浅い呼吸と頸・肩の過緊張

前かがみや噛みしめで胸郭が動きにくく、呼吸が浅くなりやすい。呼吸×肋骨×頸部の連動から整えます。

画面高さ・視線のズレ

低すぎ/高すぎる画面や夜遅くの長時間作業は交感神経優位に。ワーク姿勢と使い方を最適化します。

生活リズムの乱れ

就寝直前の強い光やカフェイン、運動不足は睡眠の質を下げます。シンプルな習慣から整えます。

当院のアプローチ|不眠と整体

検査と評価

  • 眠りの状況(寝つき・途中覚醒・早朝覚醒・日中の眠気)と生活リズムを共有
  • 体の使い方チェックで呼吸・姿勢・頸肩顎の連動、ワーク環境を評価
  • 当院は病院ではないため診断は行いません。必要に応じて受診をおすすめします。

施術

  • 首・肩・顎・胸郭の滑走性を高めるソフトな手技
  • 強刺激・スラスト矯正・長時間の揉みほぐしは行いません
  • 短時間で必要部位だけ整え、負担を最小限に

※ 強い痛み・発熱・急な悪化などの際は施術を行いません。

練習(コーチング)

  • 呼吸×肋骨×頸部の協調(浅い呼吸→肋骨が動く呼吸へ)
  • ワーク姿勢(画面高さ・肘置き・視線・座り方)
  • 生活リズム(就寝前ルーティン・光とカフェインの整え方・短時間の軽い運動)
  • 顎・舌・頸の協調(噛みしめの予防)

病院治療を優先しつつできるサポート

病院での評価・治療を土台に、日常で続けやすい工夫を一緒に整えます。

  • 姿勢・作業環境・呼吸の見直しで、首・肩・顎のこわばりをやわらげる
  • 生活リズムを整えるためのシンプルなチェック(寝る前の光・カフェイン・動くタイミングなど)

初回の流れ

1

カウンセリング・検査(約10分)

眠りの悩み・生活のリズム・負担が高い時間帯を確認。姿勢・可動域・呼吸の動きをチェック。

2

施術(約5〜10分)

過敏部位を避けつつ、頸〜肩〜胸郭〜顎の滑走と連動を高めるソフトな手技で負担を軽減します。

3

体の使い方トレーニング(約25〜30分)

日常で再現できる小さなコツをマンツーマンで習得。無理なく続けられる形に落とし込みます。

料金

メニュー 内容 料金(税込)
初回 カウンセリング・検査・施術・練習(約50分) 12,000円
2回目以降 状態に応じた施術+フォーム調整(約30〜50分) 12,000円
※ 自費施術です/現金・各種キャッシュレス対応可
※ 症状に関わらず、初回・2回目以降も同一料金です。

ご予約

現在の眠りの悩み生活リズムについてお聞かせください。

よくあるご質問

整体だけで不眠症は治りますか?
いいえ。診断・治療は病院の領域です。当院は首肩・顎のこわばりをやわらげ、呼吸・姿勢・生活リズムを整えることで日常をサポートします。
どのくらいで良くなりますか?
個人差があります。まずは負担が高い時間帯・動作を特定し、呼吸・姿勢・生活リズムの「小さな改善」を積み重ねます。
いつ病院を受診すべき?
無呼吸が疑われる、強い不安・落ち込みが続く、日中の眠気で事故の危険がある等は、速やかに病院を受診してください。

アクセス

豊見城市を中心に、沖縄南部をはじめ中部・北部からも多くの方にご来院いただいています。

ページ上部へ戻る