「走る・跳ぶとお皿の下が痛む…」
――そんなお悩み、ありませんか?
当院は医療機関での診断・治療を優先とし、
その後の回復を早めるケア(体の使い方の練習・負担の調整)を担当します。
施術は必要なポイントだけを短時間で整えます。(長時間の揉みほぐしは行いません)。
そのうえで日常動作や競技動作のトレーニングで、再発しにくい動きへ。
関連: 膝痛(総合)/ 膝蓋腱炎(ジャンパー膝)/ 腸脛靭帯炎(ランナー膝)/ 鵞足炎/ 変形性膝関節症/ 子ども整体
伸ばす・跳ぶ動きで太もも前側だけに頼るフォームや、着地の衝撃が膝前面に集中する使い方のままでは、痛みが再発しやすくなります。
太もも前側でブレーキ・加速を全部こなすと、脛骨粗面まわりに負担増。股関節・体幹の使い方を優先して整えます。
片足荷重・内股傾向・足部アーチの低下は着地衝撃の吸収を弱め、膝前面へストレスを増やします。立ち方・歩き方から見直します。
膝だけで止めるフォームは再発の温床。股関節・骨盤・足が連動する使い方へ練習します。
※長時間のマッサージは一時的に気持ち良くても、かえって体に負担をかけることがあります。
痛みの背景にはフォーム・練習量・回復リズムのミスマッチがあることが多いです。
日常と競技の両方で負担が分散されるよう、再現しやすい使い方を一緒に作ります。
痛みの出る場面を共有し、姿勢・可動域・動作を確認。医療機関での診断内容も踏まえ、練習量と復帰希望を伺います。
過敏な部位を避けつつ全体の連動を引き出すソフトな手技で、膝前面の負担を減らします。
日常と競技でラクに動ける体の感覚を、マンツーマンで少しずつ身につけます。
一度で完璧にできなくても大丈夫。小さな気づきの積み重ねが、競技復帰と再発予防につながります。
メニュー | 内容 | 料金(税込) |
---|---|---|
初回 | カウンセリング・検査・施術・練習(約50分) | 12,000円 |
2回目以降 | 状態に応じた施術+フォーム調整(約30〜50分) | 12,000円 |
「痛みが出るタイミング」や「つらさを感じる姿勢・動作」を教えてください。
豊見城市を中心に、沖縄南部をはじめ中部・北部からも多くの方にご来院いただいています。