一部を伸ばすだけでは、姿勢の偏り・呼吸の浅さ・動作のクセが残り、張りが再発しやすくなります。
肩で息をすると首肩が過緊張に。呼吸×肋骨×骨盤の連動から整えます。
頭が前へ出る座位は全身に負荷。座り方・画面位置・重心ラインを見直します。
一部だけで頑張るクセをやめ、肩甲帯・胸郭・体幹・骨盤の連動を引き出します。
※ 長時間の揉みほぐしや強い静的ストレッチだけでは、戻りやすさの原因が残ることがあります。
目的は力まずに全身が連動する順序で動けること──骨盤→体幹→肩甲帯→四肢の順を日常動作で再現します。
※ 院外でも実践できる1〜2分の宿題をお渡しします(再現性を重視)。
症状の出る場面を共有し、姿勢・可動域・動作を確認。必要に応じて医療機関受診を提案します。
過敏な部位を避けつつ全体の連動を引き出すソフトな手技で、こわばりの負担を減らします。
日常でラクに動ける感覚の土台を、マンツーマンで少しずつ身につけます。
完璧を目指さずOK。小さな気づきの積み重ねで、毎日の中で変化を実感できます。
メニュー | 内容 | 料金(税込) |
---|---|---|
初回 | カウンセリング・検査・施術・練習(約50分) | 12,000円 |
2回目以降 | 状態に応じた施術+フォーム調整(約30〜50分) | 12,000円 |
「張りが強い時間帯」や「つらさを感じる姿勢・動作」を教えてください。
豊見城市を中心に、沖縄南部〜中部・北部からもご来院いただいています。