体幹トレを“形だけ”で行うと、呼吸が止まる/重心がズレる/上半身と骨盤の連動が途切れるため、首や腰に負担が残ります。
腹圧が保てず、肋骨が開きがち。呼吸×肋骨×骨盤を整え、安定した土台をつくります。
片足重心・反り腰で力が逃げる。足の三点支持と股関節主導で出力を通します。
「お腹を固めるだけ」では実戦で活きません。肩甲帯−体幹−骨盤−脚の順序とタイミングを整えます。
強い刺激・長時間のマッサージ・無理な矯正は、かえって回復を妨げることがあります。刺激量は状態に合わせて調整します。
“効く体幹”は、日常で再現できるやり方が身についたときに育ちます。小さなコツを積み上げます。
困る局面(仕事・家事・運動)・目標を共有。姿勢・可動域・動作を確認し、必要に応じて医療機関での評価をご提案します。
過敏部位を避けて全身の連動を引き出すソフトな手技で、体幹の土台を整えます。
その日から続けやすいポイントをお伝えし、体の感覚の変化を一緒に確認します。
メニュー | 内容 | 料金(税込) |
---|---|---|
初回 | カウンセリング・検査・施術・使い方の確認(約50分) | 12,000円 |
2回目以降 | 状態に応じた施術+体幹の使い方の調整(約30〜50分) | 12,000円 |
どのような体幹・姿勢のお悩み・目標があるかお聞かせください。
通う頻度の目安:はじめの数回は週1/落ち着いたら2〜4週に1回
豊見城市を中心に、沖縄南部〜中部・北部からもご来院いただいています。