1. 沖縄県豊見城市 めがね先生の整体院 HOME
  2. 症状別Q&A
  3. Q&A 美容
  4. 猫背整体

猫背はデメリットだらけ!

女性限定

こんなお悩みありませんか?

  • カラダの歪みを整えたい
  • 首・肩こり・頭痛
  • 呼吸がしづらい
  • 老けて見える
  • 胸が垂れて見える
  • ポッコリお腹が気になる
  • 猫背で姿勢が悪い

もし、このような事で悩んでいるのなら、当院の姿勢・猫背矯正で改善することができます!

通院頻度は
どれくらいが最適?

まずは続けて3~5回(短期間のうちに)その後、定期的なメンテナンス

歪んでいる期間が長ければ長いほど、正しい状態に完全に戻すにはどうしても施術回数が必要になってきます。

また、人間の体には、自然に元の状態に保とうとする働きが備わっています。その結果、たとえ施術を受けて良い状態になったとしても、身体が「元の悪い状態=正しい状態」と勝手に認識し、数日で元の悪い状態に戻ろうとしてしまうのです。

POINT

まずは続けて3~5回(1週間に1回のペース)の施術を目安にして頂けますようお願いいたします。


改善後は、良い状態を維持するためにも月に1~2回程度のメンテナンス整体へとシフトしていくのがオススメです。


初回から施術間隔があいてしまうと、身体が施術前の悪い状態に戻ろうしてしまいます。


良い状態が保てるようになるまでは定期的にご来院ください。

猫背の影響

年齢よりも老けて見える

猫背姿勢を横から見ると二重あごが強調され、肩や腕など体が分厚く見えます。バストの位置が下がって見えるのも大きなマイナスポイント。これらの要素が合わさって、年齢よりも老けて見えてしまうのです。

体の不調が出る

背中や腰が曲がった状態がつづくため、肩こりや腰痛の原因になります。また脳の血流不足で認知症のリスクや頭痛も起きやすくなります。

便秘や食欲低下につながる

曲がった背中や腰で内臓が常に圧迫された状態になるため、内臓の働きが悪くなり、呼吸機能も低下します。

立ち上がる、歩くなどの生活動作がしにくくなる

背中が丸まってしまうので、床や椅子から立ち上がる、足を上げて歩くなどの動作がしづらくなり、日常生活に支障がでます。体のバランスが悪くなり、転びやすくもなってしまいます。

他院との違い

[一般的な猫背の治療]

首・背中周りの矯正(バキバキ、グイグイ)、ストレッチ、健康グッズ

[当院での猫背の治療]

当院では体全体のゆがみ(頚椎・胸椎・腰椎・骨盤・上肢・下肢)を診ていきます。猫背には背中だけでなく体全体に問題があります。よくあるバキバキ、グイグイするような施術は一切行っていませんのでご安心下さい。

猫背を治さないままでいると

背骨のいつの間にか骨折

猫背を治さないまま50~60代になるとどんどん背骨が曲がりはじめます。すると70~80代では椎間板のつぶれが進み、腰が曲がり、明らかに実年齢より老けて見えてしまいます。

また、20代の身長より2~3㎝縮んでくると要注意です。椎間板のつぶれだけでなく、背骨に圧迫骨折が起こっている可能性があります。この背骨の圧迫骨折は、ほとんど痛みを感じないので、まったく気づかない人が多いのが怖いところです。いつの間にか骨折と言われています

整形外科で働いているときに、実際に猫背が強くなりすぎて骨が潰れてしまわれた方をよく見ました。そしてその方々のリハビリをさせて頂いて感じたことは、もっと早くお会いしていればこんなに酷くならなかったのではないかということです。

脳の血流不足で、頭痛や認知症のリスク

※ご視聴の際は、音声が出ますのでご注意下さい。

首には頸椎だけでなく、神経、そして脳の血流を促している重要な血管が通っています。首の形状が変わると、様々な障害が引き起こされます。

首を後ろに反らせた時に目の前が一瞬くらくらするようであれば、脳の血流不足を疑ったほうがいいです。めまいや頭痛の原因となるだけでなく、吐き気、耳鳴り、頸椎の椎間板ヘルニア、肩痛といった症状、さらに認知症の発症を促すともいわれていますので放置などもっての外です。

当院の整体は

骨格の歪みを解消する。

猫背を解消するためには、とにかく歪んでしまった骨盤や背骨、肩甲骨の位置を正していくことが大切です。

姿勢を保つ筋力をつける。

骨格の歪みを正していくのと同時に、再び歪みが体に染みついてしまわないように、良い姿勢を保つための筋力をつけていきます。あなたに合ったエクササイズをお伝えします。

きれいな姿勢を意識させる。

  • 体の中心に重心をおく
  • 全身の意識は上、肩は下げる
  • 頭のてっぺんからまっすぐ一本の線が入ってお尻から抜けるイメージ
  • 上半身の体重を腰の位置でしっかり支える

優しい手技で行います。

柔らかい手技で体を緩め、悪い姿勢を改善し、更に姿勢に悪影響を及ぼす力みの改善のコツを懇切丁寧にお伝えいたします。施術後、良い状態を定着させるためにはある程度時間も必要になりますが、猫背が改善していくようお手伝い致します。