スポーツパフォーマンス向上(フォーム×再現性)

沖縄でスポーツパフォーマンス向上を目指す方へ。その場しのぎにしない整体+動作コーチングで、記録と安定性を引き上げます。

「練習量は増やしているのに、結果が伸びない…」

――そんな行き詰まり、ありませんか?

当院は競技の動きに直結する 呼吸・姿勢・重心・連動を整え、力みを減らし、効率的な出力へ導きます。

施術は必要なポイントだけを短時間で整えます。(長時間の揉みほぐしは行いません)。

そのうえでフォームドリル&再現トレーニングで試合でも安定して出せる動きを育てます。

関連: スポーツ障害の回復イップスランニングサッカー野球テニス

約50分
評価+施術+フォーム/再現トレーニング
無理な矯正なし
安心・安全を重視
再現性を重視
記録と安定性の両立

なぜ“量”だけで伸び悩むのか

フォームの根本(呼吸・姿勢・重心・連動)が整っていないと、 練習量や筋力を積んでも再現性が低く、結果につながりにくくなります。

力み(脱力不足)

力で頑張るほど関節の遊びが失われ、可動が小さくブレやすくなります。まず脱力と呼吸で余計な緊張を下げます。

重心と軸の不安定

上下・左右の重心ラインが崩れると出力が逃げます。足部〜骨盤〜体幹の軸づくりから整えます。

非連動のフォーム

一部位だけで頑張るクセは疲労と故障のもと。体幹・股関節・肩甲帯が連動する動きへ再学習します。

当院のアプローチ|パフォーマンス向上

検査と評価

  • フォームチェック(動画/動作)で課題を把握
  • 可動域・軸・荷重コントロールを数項目で評価
  • 競技に合わせたベンチマーク(タイム/飛距離等)を設定し、変化を追います

施術

  • 筋膜の滑走と関節の自然な遊びを引き出すソフトな手技
  • 強すぎる刺激やボキボキは行いません
  • 短時間で体を整えるので、練習と併用しやすいです

長時間の身体への刺激は回復を遅らせ、フォームの乱れや故障につながることがあります。刺激は個人と競技に合わせて最適化します。

練習(コーチング)

単なる筋トレではなく、競技に直結する再現性の高い動作を身につけます。

脱力→軸づくり→連動→出力の順で、少ない力で大きく動けるフォームへ。

  • 呼吸と脱力のドリル(力みを抜く基礎)
  • 軸・荷重コントロール(片脚・方向転換・踏み込み)
  • 連動のフォームリセット(体幹×股関節×肩甲帯)
  • 競技別の応用(走・跳・投・打・泳 など)

初回の流れ

1

カウンセリング・評価(約10分)

目標(タイム/飛距離/安定性など)と競技特性を共有。姿勢・可動域・フォームを確認します。

2

施術(約5〜10分)

余計な緊張を下げ、連動を引き出すソフトな手技で、効率の良い動きの土台を作ります。

3

フォーム/再現トレーニング(約25〜30分)

競技に合わせたドリルで再現性の高い感覚を育て、練習や試合に持ち帰れる形にします。

一度で完璧にできなくても大丈夫。小さな気づきを積み重ね、安定した結果につなげます。

料金

メニュー 内容 料金(税込)
初回 カウンセリング・評価・施術・練習(約50分) 12,000円
2回目以降 状態に応じた施術+フォーム調整(約30〜50分) 12,000円
※ 自費施術です/現金・各種キャッシュレス対応可
※ 競技・目標に関わらず、初回・2回目以降も同一料金です。

ご予約

競技名と伸ばしたい目標(例:タイム・飛距離・安定性)をお聞かせください。

よくあるご質問

どのくらいで変化が分かりますか?
個人差はあります。まずはフォームと体の感覚の改善を目標にし、 練習で再現できる状態を作ります。定期チェックで記録や安定性の変化を確認します。
服装や持ち物は?
普段の練習で動ける服装でお越しください。シューズ等の持参は任意ですが、競技によってはおすすめします。
ジムや練習と併用できますか?
併用可能です。負荷量・頻度・メニューの優先順位を一緒に調整し、オーバーワークを避けます。
試合前の調整は可能ですか?
可能です。刺激量を抑えた調整と簡易ドリルで、当日の再現性と安定感を高めます。直前の強い刺激や大幅なフォーム変更は行いません。

アクセス

豊見城市を中心に、沖縄南部をはじめ中部・北部からも多くの方にご来院いただいています。

ページ上部へ戻る