むち打ち症(自費・医療最優先)

事故後の首・肩の痛み/重だるさ/動かしづらさ―― 負担を抑え、日常で再現できる“使い方”へ

まずは医療機関での診断・経過を最優先に。当院では短時間の調整呼吸・姿勢・重心・肩甲帯の再学習で、日常の負担を下げていきます。

長時間の揉みほぐしや強い矯正は行いません。段階的に可動域と安定性を回復します。

関連: 首の痛み・首こり腕のしびれ肩の痛み肩こり当院の整体理念

約50分
検査+施術+セルフケア指導
無理な矯正なし
安心・安全を重視
体の使い方を習得
根本改善+再発予防を両立

なぜ“つらさが続く/ぶり返す”のか

強い刺激や“その場だけ”のリラクゼーションは、かえって防御反応を高めることがあります。必要なのは 負担源のコントロール再現できる使い方

呼吸と肋骨の硬さ

浅い呼吸や息止めは首肩で代償しがち。肋骨の“ひらき”を取り戻し、頸部の過緊張を減らします。

視線・重心の乱れ

視線が落ちる/前のめり姿勢は首前面へ負担。立ち方・座り方・運転姿勢を整えます。

肩甲帯の非連動

肩甲骨の“遊び”がなくなると、首が頑張りすぎます。肩甲帯〜胸椎の連動を回復。

当院のアプローチ|むち打ち症

検査と評価

  • 事故時期・医療の診断/経過の確認(当院は診断行為を行いません)
  • 姿勢・可動域・頸胸椎/肩甲帯の連動チェック
  • 悪化しやすい動作・時間帯・環境(デスク/運転/睡眠)の切り分け

施術

  • 過緊張の鎮静化(筋膜の滑走・関節の自然な“遊び”)
  • 強い矯正・長時間の揉みほぐしは行いません
  • 短時間で整える→そのまま日常の動きに落とし込み

急性期や強い炎症反応がある場合は、医療の指示に従い刺激量を最小限にします。

セルフケア&動作コーチング

“その場で終わらせない”ために、再現しやすい小さな行動へ。

  • 呼吸×肋骨:息止め回避、肋骨のひらき
  • 座り・運転姿勢:視線・シート角度・肘置き
  • 肩甲骨ドリル:すくめず・寄せすぎずの中間位
  • 睡眠ポジション:枕高・横向き時の抱き枕活用

初回の流れ

1

カウンセリング・検査(約10分)

事故時期・医療の診断/経過を共有。姿勢・可動域・動作を確認し、必要なら医療受診/併用をご提案。

2

施術(約5〜10分)

防御性を高めないソフトな調整で、頸部へ過度な負担をかけずに全身の連動を引き出します。

3

セルフケア/動作指導(約25〜30分)

デスク・運転・睡眠など生活動作に直結するドリルを宿題化。小さな成功の積み重ねで負担源を減らします。

料金

メニュー 内容 料金(税込)
初回 カウンセリング・検査・施術・セルフケア指導(約50分) 12,000円
2回目以降 状態に応じた調整+生活動作の最適化(約30〜50分) 12,000円
※ 自費施術です/現金・各種キャッシュレス対応可
※ 症状や目的に関わらず、初回・2回目以降も同一料金です。

ご予約

事故日(わかる範囲で)と、医療機関での診断名/指示、悪化しやすい場面(デスク・運転・睡眠など)をお知らせください。

よくあるご質問

どのくらいで良くなりますか?
個人差があります。医療の経過に沿いながら、まずは痛みが悪化しない範囲で呼吸・姿勢・重心・肩甲帯の使い方を整えます。段階的に可動域と動作の安定を高めます。
保険は使えますか?
当院は自費(保険適用外)です。医療機関や整骨院等の保険適用可否は各機関にご確認ください。併用は可能です。
病院に行った方がよい症状は?
しびれ・脱力、激しい頭痛や嘔吐、ふらつきの増悪、視覚/嚥下の異常、夜間も続く強い痛みなどは、まず医療機関を受診してください。

アクセス

豊見城市を中心に、沖縄南部〜中部・北部からもご来院いただいています。

ページ上部へ戻る