沖縄めがね先生の整体院

沖縄県豊見城市めがね先生の整体院では、根本的改善を第一に考えた施術を行っています

脊椎圧迫骨折(いつの間にか骨折)の予防

① いつの間にか骨折とは?

脊椎圧迫骨折は、脊椎(背骨)の骨が圧迫されることによって生じる骨折の一種です。

このタイプの骨折は、通常、転倒や外傷などによって直接的に骨折が生じる場合もありますが、時には患者が骨折を意識せずに日常生活を送っている間に発見されることもあります。

このように、患者がいつの間にか骨折していたと気付かない状況が生じることから、「いつの間にか骨折」と呼ばれることがあります。

圧迫骨折で背骨が丸まった患者様とそのレントゲン画像

② いつの間にか骨折の原因とは?

脊椎圧迫骨折の原因はいくつかありますが、主なものには以下のようなものが挙げられます。

骨粗しょう症

骨粗しょう症は、骨の密度が低下し、骨が脆くなる状態を指します。

この状態では、軽度の外傷や日常生活の動作でも骨折が生じやすくなります。

老化

年齢とともに骨の密度が低下し、骨の強度が減少するため、脊椎圧迫骨折のリスクが高まります。

外傷

転倒や事故などの外傷が脊椎圧迫骨折を引き起こすことがあります。

これは、直接的な衝撃や圧力が脊椎にかかることで骨が折れることが原因です。

過度の負荷

長時間の座位や体を前傾させる姿勢、重い物を持ち上げるなど、脊椎に過度の負荷がかかることも骨折の原因になります。

これらの要因が組み合わさることで、脊椎圧迫骨折が生じる可能性が高まります。

特に骨粗しょう症や高齢者の場合は、日常生活の中での軽度の外傷や負荷でも骨折が起こりやすくなります。

③ いつの間にか骨折を放置するとどうなる?

疼痛と不快感

圧迫された脊椎が周囲の神経や組織に圧迫を加えるため、激しい痛みや不快感が生じる場合があります。

身体機能の低下

脊椎圧迫骨折が神経に圧迫を加えると、脊髄や周囲の神経に障害を引き起こす可能性があります。

その結果、感覚や運動、膀胱および腸の機能に問題が生じる可能性があります。

脊髄損傷

重度の脊椎圧迫骨折は、脊髄に圧迫を加えることがあり、脊髄損傷を引き起こすリスクがあります。

これにより、麻痺や機能障害が生じる可能性があります。

脊柱変形

脊椎圧迫骨折が癒合しない場合や不適切な治療を受けた場合、脊柱が変形する可能性があります。

これにより、姿勢の異常や身体機能の低下が生じる可能性があります。

④ 当院のアプローチ

いつの間にか骨折が良くなってバンザイする
        女性

整体を通じて体の使い方や姿勢改善を若い年齢から学ぶことで、脊椎圧迫骨折などの骨折を予防することができます。

姿勢の改善

正しい姿勢を習慣づけることで、脊椎の健康を維持し、脊椎圧迫骨折のリスクを減らすことができます。

良好な姿勢は、脊椎の負担を均等に分散し、骨や筋肉を正しく支える役割を果たします。

筋力の向上

整体による運動指導やストレッチなどを通じて、体の筋力を強化することができます。

筋肉が強化されると、骨の負担が軽減され、骨折のリスクが低減します。

バランス能力の改善

整体によってバランス能力を改善することで、転倒や怪我のリスクを減らすことができます。

良好なバランス能力は、日常生活やスポーツ活動中における怪我や事故を予防します。

以上のように、整体を受けることで体の使い方や姿勢を正しく学び、体の健康を維持することができます。

これにより、骨折や脊椎圧迫骨折などのリスクを低減し、健康な生活を送ることができます。

⑤ 理想的な通院頻度は?

正しい状態に完全に戻すためには、初めに続けて3~5回(1週間に1回のペース)の施術がおすすめです。

これは、短期間に集中して施術を行うことを指します。

人間の体は本来、正常な状態に戻ろうとする働きがあります。

しかし、歪みや不調が長く続くと、その歪んだ状態が「普通の状態」となり、これを治すには何度かの施術が必要です。

めがね先生のロゴ

整体後も、体が元の状態に戻ろうとすることがあります。

この悪循環を断ち切り、良い状態を定着させるためには、初回から続けて3~5回(1週間に1回のペース)の施術が大切です。

改善が見られた後は、良い状態を維持するために月に1~2回程度のメンテナンス整体にシフトします。

初回施術から時間が空いてしまうと、身体が元の悪い状態に戻る可能性があるため、定期的なケアが重要です。