1. 沖縄県豊見城市 めがね先生の整体院 HOME
  2. 身体の痛みの解消
  3. 骨盤矯正・産後骨盤矯正

女性限定

骨盤矯正
産後骨盤矯正

こんなお悩みは
ありませんか?

  • 腰痛、便秘、冷え性などの不調
  • 生理痛、月経不順、PMS、不妊
  • O脚を治したい!
  • 産後の尿漏れ・痛み、産後太りを何とかしたい
  • 肩のラインが水平でない
  • 顔が傾いている
  • 立ち姿をキレイに見せたい

1つでも当てはまるものがあれば、骨盤が歪んでいるかもしれません。

骨盤矯正・産後骨盤矯正の最適な通院頻度は?

まずは続けて3~5回(短期間のうちに)その後、定期的なメンテナンス

歪んでいる期間が長ければ長いほど、正しい状態に完全に戻すにはどうしても施術回数が必要になってきます。

また、人間の体には、自然に元の状態に保とうとする働きが備わっています。その結果、たとえ施術を受けて良い状態になったとしても、身体が「元の悪い状態=正しい状態」と勝手に認識し、数日で元の悪い状態に戻ろうとしてしまうのです。

POINT

まずは続けて3~5回(1週間に1回のペース)の施術を目安にして頂けますようお願いいたします。


改善後は、良い状態を維持するためにも月に1~2回程度のメンテナンス整体へとシフトしていくのがオススメです。


初回から施術間隔があいてしまうと、身体が施術前の悪い状態に戻ろうしてしまいます。


良い状態が保てるようになるまでは定期的にご来院ください。

当院の骨盤矯正の
メリット

繰り返す凝りや内臓などの
不調がスッキリ改善!

女性の骨盤の歪み方として最も多いのが、「骨盤が寝ている状態」です。

骨盤矯正により骨盤をしっかりと立てて正しい位置に戻すことで、周辺の血管への圧迫がなくなり、血流がスムーズになり内臓の位置も整い、便秘や腰痛、重い生理痛などの改善効果があります。

それまで妊娠しにくい体質だった人が、骨盤を整えるなりスムーズに妊娠が出来た、というのも実際にあった話です。

姿勢が良くなる

骨盤を立てないで座ると、猫背や反り腰などの不良姿勢に直結します。

骨盤が後傾で猫背になり、骨盤が前傾で反り腰という不良姿勢につながります。

骨盤矯正で骨盤を立てることにより姿勢が良くなります。

骨盤の位置や傾きに
アプローチするので安全

『骨盤が歪んでいる気がする』

そのようにおっしゃる方が多いですが、骨盤自体はいくつかの骨で構成されていて、靭帯で硬く固定されていますので、交通事故でもない限り骨盤自体が歪むことはありません。

では、骨盤矯正ってウソなの?そう思うかもしれませんが骨盤の位置や傾きが変わります。それを矯正することが骨盤矯正です。

このことは知っておかないと無理に骨盤をグイグイ押すことが正しいと錯覚してしまいます。

めがね先生の整体院では整えるだけでなく再度歪みが戻らないために日常生活のアドバイスにも力をいれています。

骨盤矯正という
言葉の誤解

骨盤の絵

骨盤自体は歪みません。一応いくつかの文献には数ミリ程度は動くと言われていますが。

でも数ミリ動いたからと言って見た目に影響を及ぼすことはありません。

私は柔道整復師という国家資格を持っています。長年県外の整形外科で働いていて、レントゲン撮影の補助もやっていましたので、これまで2~3万人以上の骨盤のレントゲンを見てきましたが、事故や高齢で骨が変形している方以外、目立って歪んでいる方はいませんでした。

骨盤のゆがみとは、下の図にあるような背骨に対して骨盤の傾きが左右や前後で骨格の構造上無理のある状態です。決して骨盤自体が捻じれて歪んでいるということではないです。

骨盤をベッドに押し付けて圧迫すると、場合によっては関節自体が傷つき、症状が悪化することもあります。

骨盤をグイグイ押しても体を痛めるだけです。

骨盤の傾き

よく「骨盤がゆがんでいますよ」と聞きますが、基本的に大きな外傷がない限り器質的に骨盤がゆがむことはあり得ません。

一般社団法人 日本骨折治療学会 :骨盤骨折

※ご視聴の際は、音声が出ますのでご注意下さい。

産後の骨盤矯正

ご出産おめでとうございます。新しい命との新しい生活に日々奮闘されていることと思います。

産後、骨盤が前に傾いた姿勢や骨盤内の関節などの緩みが回復しないうちに無理をすると、姿勢が悪くなったり、腰痛や頭痛、肩こりなどが悪化することがあります。そうなる前にぜひ一度当院へお越しください。

産後、骨盤のゆがみが固定化する前に

産後骨盤矯正産後1か月から6カ月(最適な時期)までがおすすめです。

産後の女性の骨盤周りの組織は柔らかいので、固まってしまったと身体が記憶する前に来院しましょう。(産後6カ月経過したら産後骨盤矯正ができないわけではありません。

ただ、早く始めた場合に比べ、体が元に戻るまでに何倍もの時間がかかってしまいます。特に、過去に運動経験の少なかった方ほどスロースターターになる傾向があります。)

よくある質問

Q いつから矯正はできますか?

産後すぐは、骨盤がゆるい状態でダメージを受けやすいので、産後1ヶ月健診で体に異常がないことがわかってから施術が可能になります。

Q 出産してから期間が空いても産後骨盤矯正は受けられますか?

もちろん受けることが可能です。

やはり早い時期に産後骨盤矯正を受ける方が効果は高いですが、期間が空いたとしても施術の効果を実感することが出来ます。

Q 矯正は痛くありませんか?

痛みはありません。

当院の産後骨盤矯正は、様々なソフトな手技でアプローチし、ゆっくりとストレッチをかけるような骨盤矯正なのでボキボキ、グイグイせず痛みはありません。

Q 1度の施術で改善するのですか?

骨盤のゆがみをその場である程度まで矯正することは可能ですが、骨盤矯正の効果を持続させるため、平均3~5回を目安に通っていただくのをオススメしております。

Q 赤ちゃんも一緒に行って大丈夫ですか?

はい、もちろん大丈夫です。

ただ、保育士などの専門家がいるわけではありません。ベッドの横まで、ベビーカーで入れますので、見える位置で施術を受けられます。小さなお子様連れのお母様でも安心して施術を受けて頂けます。

Q 腰、首も痛いのですが、一緒に施術できますか?

出来ます。

産後は特にあちこち痛めてしまうことが多いのです。私は長く整形外科に勤めていたので腱鞘炎や腰痛など体の痛みの改善も得意です。

Q 健康保険は使えますか?

産後骨盤矯正は、当院だけではなく全国どこでも使えません。

整骨院での健康保険は厚生労働省通達により、ケガ以外の施術では使うことが出来ません。