「狭い靴や長時間歩くと、足ゆびの間がビリッとする…」
――そんなお悩み、ありませんか?
当院は症状の背景にある 体重のかけ方・足趾の使い方・歩き方を整え、 前足部の負担を根本から減らします。
施術は必要なポイントだけを短時間で整えます。(長時間の揉みほぐしは行いません)。
そのうえで日常動作のトレーニングで痛みの軽減と再発予防につなげます。
関連: 足底筋膜炎/ 外反母趾/ 踵の痛み/ アキレス腱炎/ 有痛性外脛骨
足裏だけを揉む・シップを貼るだけでは、神経を圧迫しやすい条件(荷重・靴内の当たり・歩き方)が変わらないため、再発しがちです。
前足部へ体重が集まりやすい/横方向のアーチがつぶれていると、 神経が骨と靴の間で挟まれやすくなります。荷重ライン・三点支持から整えます。
足ゆびで“軽く地面を押す”感覚が弱いと、前足部にねじれが生じます。 足趾の分離・軽い押し出しを再学習します。
体幹や股関節の安定が弱いと、足だけでブレーキ/推進を行い過負荷に。 股関節主導の歩行で前足部のストレスを減らします。
※長時間のマッサージは一時的に心地よくても、前足部への負担をかえって増やすことがあります。
痛みの軽減と再発予防には、日常の使い方の修正が不可欠です。
痛みが出る場面を共有し、姿勢・可動域・歩行を確認。必要に応じて医療機関受診を提案します。
足部〜股関節の連動を引き出すソフトな手技で、前足部の圧迫ストレスを減らします。
毎日続けやすい荷重・足趾・歩行のコツを、マンツーマンで身につけます。
一度で完璧にできなくても大丈夫。小さな気づきを重ね、歩きやすさの変化を実感していきます。
メニュー | 内容 | 料金(税込) |
---|---|---|
初回 | カウンセリング・検査・施術・練習(約50分) | 12,000円 |
2回目以降 | 状態に応じた施術+フォーム調整(約30〜50分) | 12,000円 |
どのような足のお悩みがあるかお聞かせください。
豊見城市を中心に、沖縄南部をはじめ中部・北部からも多くの方にご来院いただいています。